文化の森総合公園で子供達を連れて遊んできました。公園のようすなどもご紹介
徳島県文化の森総合公園には、子供が思いっきり遊べる広場や遊具などが備わっています。
子供の頃に行ったっきりで、大人になってからは子供ができるまで遊びにいく機会なんてなかったですが、色々と遊具などもあり、小さい子供達はすごく楽しそうに遊んでいました。
徳島県文化の森総合公園がどういった公園なのかもご紹介できればと思います。
文化の森総合公園のようす

徳島県民の子供なら、遠足などで必ず1度は行くと思う文化の森。
公園の入り口には大きな噴水があります。

夏場はここの噴水の前で子供達がキャッキャと楽しそうにはしゃいでいます。
この日はとてもすがすがしい秋の空。
気温も暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い時期でした。

この広場をもっと奥に進むと、魔の階段があります。

上の広場までずーっとつながる階段ですが、この太った運動不足の体にはとても辛すぎます。。
はぁはぁ言いながら登っていくのですが、足が上がらない。。
ですが、途中で癒しスポットもあったりします。

あら、可愛い。
季節的にちょっと寒くなってきたから、日向ぼっこしてるんですね。気持ちよさそう。
同じ敷地内に猫神様と呼ばれる王子神社がありますので、このあたりは猫が多い。

どの子も人馴れしているので逃げる様子もなく、寝ることに集中しています。
辛い階段にこういった癒しスポットが散りばめられています。
毎回癒しスポットがあるわけではありませんので、ご注意ください。
あ、そうだ。階段を登る前にライブなどができる広場があるのですが、この日はちょうど夜に演劇があったようです。

これも見に行きたかったのですが、車の点検が夕方にあったので断念。
面白そうだったので残念。
階段を登った先には

やっとの思いで上に辿り着くことができました。
足がプルプルします。
上に登った先にはとても広い広場があります。

とても気持ちの良い空間です。ピクニックなどにも良いかもしれませんね。
ここの広場にも少し遊具が設置されています。

これだけではありませんが、別の遊具は違うお友達が遊んでいましたので、撮影していません。
うちの子供達は当然、これらの遊具はお目当てではなく、あっさりとここら辺はスルーしていきます。

魔の階段を登った後、こういった休憩スペースでゆっくり読書でもするのが一番贅沢な時間の使い方なのかもしれません。
子供が生まれてから、自分だけの時間というものがほとんどなくなりましたからね。
時には自分だけの時間を作ることも必要なのかもしれません。

おそらく水が上から流れてくるであろう岩場です。
何度か文化の森総合公園に来ていますが、水が流れているのは見てません。
そしてこれを上に登った先にまた遊具等があります。
もう一段登った広場

ここでは、滑り台などがあり、多くの子供たちが遊んでいます。
ただうちの子供たちは、一番好きな遊具はこれではなく、下のロープで滑っていくものになります。

やっと一人で乗れるようになったなと思ったら、途中で手を離してしまい、さっそく両足に擦り傷の怪我をしてしまいました。
ですが、子供の遊びたい欲というのは、多少の傷ぐらいでは衰退しません。
めちゃくちゃ元気ですね。
大人になっても、自分のやりたいことは多少の困難があってもまっすぐやり続けるという姿勢を見習わないといけませんね。
文化の森総合公園の概要
住所 | 〒770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山1 |
TEL | 088-668-1111 |
さいごに
文化の森総合公園に来たら、徳島県立博物館もおすすめです。
ほかにも、企画展なども行っているので、是非行ってみてくださいね。