スポンサーリンク
蔵本そろばん教室 徳島市仲之町にあるそろばん教室
徳島市仲之町に、蔵本そろばん教室はあります。
蔵本先生はご高齢ではありますが、まだ現役でバリバリ小学生たちにそろばんを教えています。
今回の記事では、蔵本そろばん教室についてご紹介していけたらと思っています。
スポンサーリンク
何十年も続くそろばん教室
今この記事を書いてる私が38歳で、小学校のころ通っていました。
そのころの記憶は曖昧ですが、そのころの蔵本先生は50代ぐらいだったと思います。
今は先生も2人態勢でやっており、この少子化の時代でもそろばん教室通う子たちも多いんだなという印象です。
それでも、先生いわく、かなり生徒は減ったとの事でした。
そろばんが良い理由
そろばんは、右脳の働きが良くなるとの事です。
なんか計算とかだと左脳のイメージがありますが、数字を声に出して手先でそろばんをはじいていくことが脳と手先を同時に使うことで、頭が良くなるそうです。
やはり今も昔も電卓よりそろばんで頭使う方が良いですね!
検定に受かると?
時折開かれる検定ですが、それに受かると、このようにそろばんにシールを貼ってくれます。

もっと欲しくなる。
そして、合格すれば親にめちゃくちゃ喜んでもらえるので、もっと頑張ろうって思えるんですよね。
そして嬉しいものがもう一つ、この皆勤賞です。

昔から変わらない教え方
蔵本先生の教え方で、何個か面白いのがあります。
・親は一切口出さない
・消しゴムは使わない(訂正のときはすべて二重線)
・結構怒る
どうですか、特に3番目(笑)
本当に昔から変わらないスタイルで教えています。
テキストもずっと変わっていません。

とても素敵です。
もっとそろばんが普及すれば良いなと思いました。
蔵本そろばん教室
住所 | 徳島市仲之町3丁目19 |
TEL | 088-654-7325 |
おけいこ時間 | 毎週火・木 15時30分から18時までの1時間くらい |
スポンサーリンク
スポンサーリンク