寺・神社

【宇佐八幡神社】(鳴門市撫養町)に参拝!花手水や御朱印などもご紹介します。

【宇佐八幡神社】(鳴門市撫養町)に参拝!花手水や御朱印などもご紹介します。

鳴門市撫養町黒崎に鎮座する「宇佐八幡神社」。

インスタにて花手水の奉納が「10月17日まで」と書いてありましたので、滑り込みで見にいってきました。

本日は雨でしたが、持ち前の晴れパワーを駆使して参拝してきました!

宇佐八幡神社のようすを最後まで是非読んでいってください。

宇佐八幡神社のようす

間違えたアクセス

ナビ通りに宇佐八幡神社へ向かっていると、こういった案内が見えてきます。

これが実は盲点でして、「宇佐八幡神社」の文字の下に小さく「←」の矢印が出ております。

これに気が付かず、目の前にあるものが八幡神社だと思ったのですが、実は目の前にあるのは「斉田寺」というお寺です。

正しい位置関係はこのようになっております。

これを知らずに、斉田寺の方へ車を停めていたら、近所の奥様が「お寺に用事?それとも八幡さん?」と聞いてくれ、「八幡さんです」と返したら、「ほれやったら、ここはお寺やけん、こっちの細い道登って行かなあかんけんな」とわざわざ道案内してくれました。

聞くところによると、どうやら間違えてお寺に行く人が多いとの事です。

すごい洞察力の奥様です。素晴らしい!

そして、その細い道を進むと宇佐八幡神社が見えてきます。

気持ちの良い参道

この参道がとても雰囲気が良いです。気持ちが良い。

静かでいて、自然も感じられとても素敵な参道です。

後述しますが、参道の途中に厳島神社があり、それもまたとても雰囲気が良いです。

晴れていたらよかったのですが、雨が降っていないだけ良しとしましょう♪

駐車場

駐車場は、この鳥居をくぐった左側にあります。左手には社務所などがあり、駐車場もまあまあ広いので、駐車スペースで困ることはなさそうです。もちろん無料です。

狛犬たち

色々な表情の狛犬がいて、とても面白いです。

このように遠吠えをしているかのようなものや、遠くを見つめているようなものなど様々です。

下のような狛犬のお顔は初めてみました。独特なお顔です。

比較的綺麗なものから古いものまで、たくさんあってとても良いです。

天馬

わりと新しいのか、もしくは保存状態が良いのか、とてもきれいです。

ピカピカでとても美しいですよね。

拝殿

拝殿の横には、「用心水」という名の壺?樽?が置かれてあり、水が満杯に入っています。

読んだままですが、おそらく火事だとかに備えてのお水なんですかね?

少し中に入ってみます。

拝殿の天井には見事な龍が描かれておりました。

とても迫力があり、美しく、見応えがあります。

天井に色々な人が色々な絵を奉納しているんでしょうか。一つ一つじっくり見ていてもとても面白いです。

素晴らしいです。

今までにないパターンです。

”御幣をご自分で持って神殿に向かいお祓いをしてください 左・右・左とお祓いください”

この「わさっ!わさっ!わさっ!」という白いもの(御幣)を一回やってみたかったんです。

やってもらう事はありましたけど自分でやったことはなかったので。

右側の方では、お守りなどの販売を行っています。

御守/安産祈願/子授祈願/交通安全/厄徐祈願/学業成就/合格祈願/商売繁盛/仕事守り/必勝祈願/健康祈願/病気平癒/長寿祈願/幸福御守/こども御守り/ペット御守り

様々な種類のお守りを販売しているようです。

宇佐八幡神社社年表

はじまりは1600年ころらしいです。すごい歴史ですね。

五郎右衛門(大谷家の祖)が播州尾崎から八幡宮を勧請し、現斎田大池の自宅内に祀って斎田村の氏神としたとの事です。

そして1644年に現在の地に遷され、1770年に現在の本殿が建てられたとの事です。

このようにしっかりと記録されててすごいですね!

宇佐八幡神社の花手水

駐車場と拝殿の間ごろに、手水舎があり、期間限定にて花手水を行っているようです。

今回の花手水はこの日が最終日でして、ギリギリ間に合った感じです。

とても美しいです。

やはりこのレベルの花手水を年中キープしようと思うと、よほどの手入れや費用がかかると思うので、年に数回だけでもやっていただけるのはとても有難いです。

龍もかっこいいです。

宇佐八幡神社の御朱印

宇佐八幡神社の御朱印は宮司さんが不在のことが多いため、書き置きとなるみたいですが、別の方のブログ情報によると、いらっしゃれば御朱印帳への直接記帳もしてくれるようです。

季節によって御朱印も変わるようですので、色々な楽しみ方ができますね。

朱印料金:300円

2021年10月の御朱印はこのような感じでした。

良いですね。素敵な御朱印です。

御朱印ではありませんが、拝殿には日本書紀の漫画など読むと面白い本が無料でもらえます。

学校ではなんとなく習って言葉だけは知っていたものの、あまり深く内容までは知らなかったのですが、こうやってマンガなどで知ることができればとても分かりやすくて勉強になります。

宇佐八幡神社その他のポイント

境内社

厳島神社

参道の途中にある厳島神社。なんだかここだけ特別な感じもします。

水がはってあるので、雰囲気がよく個人的にはすごく好きです。

隙間から下が見えるこの石橋は少し怖かったのですが、落ちても濡れるだけ!と思えば怖くありません。

もちろん、なかなか壊れるものではなさそうです。

稲荷神社

この五つの鳥居がすごく綺麗です。鳥居をくぐると、スッキリとした気持ちになるのは私だけでしょうか。

それを5つもくぐると、心が綺麗になった気がしています。あくまでも気がしているだけです。

可愛い狐がたくさん祀られています。ちゃんと手入れをされてるのでとても綺麗です。

大山祇神社

御祭神は日本書紀では大山祗神(おおやまづみのかみ)といって、愛媛県に拝殿が重要文化財となっている有名な神社があるそうで、もともとは山の神様なのですが、瀬戸内海に面しているため海の神としての性格も強いということらしいです。

出雲神社

出雲神社は島根県出雲市にある出雲神社が有名ですよね。全国から800万の神々が集まって会議をするので縁結びとしられた出雲神社。

少女漫画「神様はじめました」では、その光景が描かれており、ハマるものがあります。

気になる方は読んでみてくださいね。

【新品/あす楽】神様はじめました(1-25巻 全巻) 全巻セット

価格:12,375円
(2021/10/19 05:32時点)
感想(31件)

出雲神社というか、神様や神社が好きなら是非読んでみた方が良いですね。

金刀比羅神社、恵比須神社

金刀比羅神社の御祭神は大物主神。徳島でも時々参拝しています。

宮崎四郎先生像

すみません、私はどなたかまったく存じ上げないので、横に説明があったので掲載しておきます。

宮崎四郎先生は明治7年鳴門市里浦町粟津に御生誕 資性明敏剛直 皇典を修め五等学正の学階をうけられ、宇佐八幡神社諏訪神社他二十余社に奉仕せられ奉任官を以て待遇せらる 神社祭式に御造詣深くあらせられ明治42年内務大臣の委属により皇典講究所講師として国学院大学に教鞭をとられる 学長杉浦重剛先生又鉄風先生を篤く信任し 鉄骨仁風 天下の熱を清めんと欲す の鉄扇を贈らる 大阪皇典講究分所講師 徳島県皇典講究所講師 全国神職会評議員 等の役職及御神勤の御繁忙の中をさかれて鉄風義塾を開講子弟の養成に盡●せられる先生の御薫陶をうけて神職となりし者百数十名の多きに及ぶ 先生の著書に神社祭式行事作法要義 等あり尚講習会講師の労を惜まれず 雑誌 斯道 を刊行する等遍く県民教化をはかられしに昭和18年9月11日御生年71歳にしてご逝去せらる ●に哀痛に堪えず 御功績により従六位に叙せらる 嗚呼宮崎鉄風先生 お別れ申して四十年慈に門下生相計り徳島県神社庁県下神職並有志各位の協賛を得て御胸像 マス御奥様の御浮彫を建立して偉大な御高恩を賛仰申上げる

現地銅像横より

昔の言葉なので読みにくいですが、途中から手紙のようにもなっています。

神社の神職の方々の大切な方ということがわかりました。

灯籠

本殿の裏手に日露戦争関連による灯籠が置かれています。

地神塔

大きい池

何やら主が住んでいそうな池です。魚とかいるのでしょうか。

一度水を全部抜いてみてほしいですね。

宇佐八幡神社の概要

住所〒772-0001 徳島県鳴門市撫養町黒崎八幡130
TEL088-686-2028

さいごに

鳴門市撫養町黒崎に鎮座する「宇佐八幡神社」

境内の雰囲気は自然に囲まれてとても気持ちの良い空間となっています。

本殿を囲うように稲荷神社や金刀比羅神社など様々な境内社があるのも魅力的ですね。

月替わりの御朱印もきれいで、たくさん集めたくなりますね。

宇佐八幡神社に参拝されたことがない方は是非参考にしてみてください。

斉田寺と間違えないようにお気をつけくださいね。