日和佐うみがめ博物館カレッタ(海部郡美波町)に行ってきた
徳島市からおおよそ車で一時間、海部郡美波町にある日和佐うみがめ博物館カレッタへ行ってきました。
やはり日和佐といえばウミガメ!というのは徳島人なら誰でも知っていることですので、大人になってからは初めて日和佐に行きましたので、今回初めて日和佐うみがめ博物館に行ってきました。
子供を連れて行きましたが、とても楽しそうにしていたので、今回の記事ではその博物館のようすをご紹介したいなと思います。
是非最後まで見ていってくださいね!

うみがめ博物館カレッタとは

世界でも珍しい生きたうみがめなどを見ながら、亀の進化や生態などを学習できる施設です。
カレッタとはアカウミガメの学名で、館内には世界のウミガメのはく製やカメの進化の過程などがわかりやすく展示されています。
また生きたウミガメの生態が観測できる水槽もあります。

施設内の様子
こちらは、剝製コーナーとなっており、とても大きな亀たちがずらりと並んでいます。

とても大きくてすごい迫力です!ウミガメってこんなに大きいのもいるんですね!
これだけ大きかったら、浦島太郎のように実際に大人でも上に乗っかって泳げるなぁ〜なんて考えました。
次は、生きたカメたちが泳いでいる水槽です。
写真は撮れませんでしたが、大きなカメにコバンザメがくっついてましたよ。

あ、よくよく見たら一番左の水槽の真ん中ぐらいに亀にコバンザメがくっついているのが確認できますね!
次は、海底のイメージでしょうか。
上をカメたちが泳いで行きます。
ブルーのライトがとてもきれいです。

全体のイメージです。
とても色合いが美しい空間ですね。

生きたウミガメたちのプール

このプールでは、カメたちに餌やり体験とかもできるみたいですよ。
ただ、カメラとかスマホとか落としたら噛むって書いてあり、少しビビりました。
カメにではありませんよ。スマホをポケットから取り出すことにです!
日和佐うみがめ博物館カレッタについて
日和佐うみがめ博物館カレッタ
住所 | 海部郡美波町日和佐浦370-4 |
観覧時間 | 9:00 ~ 17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) |
観覧料 | 大人 610円 中高生 500円 小学生 300円 ●駐車場40台分 バス2台(無料) |
URL | https://caretta.town.minami.lg.jp/index.html |

さいごに
すごくたくさん見るものがあるわけではありませんが、子供を連れて遊びに行け、そして勉強になり、
しかも入場料もそんなに高い訳ではありませんので、とても良かったと思います。
そして、カレッタの前には、うみがめ産卵上陸地である「大浜海岸」もありますので、
子供はとても喜びました。
ぜひ一度、行ってみて下さいね。
最後に、公衆電話です。
